続・輪島・門前町報告(14)11月30日

門前日記

続・輪島・門前町報告(10)11月30日

9月水害以降、各団体の水害対応のヘルプとして学生を派遣するのに掛かり切りになってしまっていましたが汗、ようやく12月になって、そもそもの自分たちの目的で強みでもあったはずの、文化支援やサロン活動を企画することができています。

私のチームは13日と15日に黒島でお祭りイベント、15日は七浦でパソコン教室をやります。黒島支援隊のみなさん、ジャパンハートのみなさん、どうもありがとうございます!もうひとつのチームは、門前マルシェで「思い出の写真のワークショップ」、今回はワークシートと付箋で今までに増した、双方向的な展示にチャレンジされるとのことで(自分はいないかもですが汗)楽しみです!ぜひご来場ください!

これらはいずれも、元々は10月の秋ぐらいに企画していたものばかりです。地震だけではなく、本当に9月の水害のキツさを実感してもいます。でも、雪国育ちなので笑、これからが本番の気でおります。支援が入りにくそうな冬だからこそ、細々とですが門前に通い詰めようと思っていますので、見かけたらぜひ学生ともども、遊んでやってください。よろしくお願いいたします!

活動報告 2024年11月30日(土)

9時 東京から第一小隊が出発。野郎3人の無言道中笑。

11時〜13時 昼メシタイムが2回。すぐに腹が減る。意味がわからん。

15時 宿泊拠点に到着。荷物搬入。今回は荷入れが何よりも難しい。

16時 富来温泉

17時 マスガタ邸に到着!お世話になります。これ以降、第一小隊はマスガタ車での移動に。

19時 ゲンキで買ったお惣菜と地元の魚で能登を満喫。私は飲めない…。

21時 迎えに出発。印刷もしないと。

23時 第二小隊と新高岡で合流。これ以降は、徹底的に動線と補給に集中しないと。

25時 宿泊所到着。物資をコンパクトにコンパクトに。

26時 進出・帰京ルート工作。天啓で最後の30分が埋まる!

27時 寝袋で就寝。明日は5時起きだ。

コメント