続・輪島・門前町報告(17)2025年1月15日
遅くなりましたが、新年早々、着々と能登・門前町滞在日数を増やしております。
数えてみたら、元日から今日まで、3分の2は能登、というかほぼ門前でした汗。ありがたいことにこれでもカンストの専任教員なので爆、上司もいないし研究費もデフォでつくので、授業(と学務)さえやってれば、ずっと能登にいても、ブラブラ蕎麦を食って本山観光して遊んでいても笑、誰にも怒られません。で、教授会と入試さえ帰京すれば食いっぱぐれない。意図せずして2拠点生活化しつつあります笑。
ただ、それは自分だけの話。学生やみなさんにも参加してもらって活動を続けるとなると、予算も必要だし、やりたいこと、やらねばならないことは山ほどあります。で、なかなか更新できませんでした…。ここからは長期戦、じっくり体制を整えながら粘り越しでやって行きますので、今年もよろしくお願いいたします。
ということで、まずはようやく月例化してきた、門前町の「お祭りトーク」、先月もご案内しました第二弾です。浦上は門前町の中でも特にユニークな祭りやイベントが多いですし、そもそも獅子舞のルーツ、安代原を抱える聖地ともいえます。9月水害があった中、ここで開催するのがひとつの目標でした。
今回は公民館のご協力で浦上祭りのムービーをみんなでみたり、さらには商店街のマルシェで先行展示しました、秘蔵の昔の写真50枚の浦上地域版試験展示も行います。いよいよ、駒大・LC研の実力を発揮しはじめてきていると思います。もちろん在所はどちらでもかまいません。みなさまぜひ、ご参加ください!いつものコーヒーを淹れてお待ちしております。
なお、今回も輪島市教育委員会のご後援です。
そして、2月はいよいよ、本郷地区です!
活動報告 2025年1月15日(木)
・教授会を終わらせ再び能登へ。
・夜の妙高は超えがたい…。途中で一泊。
・メートル単位で降られて、愛車は雪の中…。明日は黒島でお祭り料理なのに、間に合うのだろうか…。翌日の雪かきを覚悟しながら就寝笑。
コメント