続・輪島・門前町報告(n+1)(n回目)

門前日記

続・輪島・門前町報告(n)

いよいよ、お祭りトークも未来編へ! 「浦上大祭」編!(渋谷先生写真展報告も)

27日の渋谷先生ミニ写真展、本当にありがとうございました。細々とやるかな、と思ったら、最終的にはまさかの満員御礼! 道下仮設集会所が懐かしの写真で埋め尽くされ、それを見る方々で埋め尽くされるのは、主催者ながら感動の嵐でした。(そういう混んでた時の写真がない…。混むと手がなくて撮れないのです。改善点。)

さらには、渋谷先生ご本人がご登壇くださったのも、本当に感謝です。懐かしの笑顔が咲く、良い会にしていただけたのも、皆様のおかげと、あらためてお礼申し上げます。

ということで、連休中はガンガン行くわけですが、今度は5月3日、浦上公民館で、「浦上大祭」編です!

毎回、いろいろと新機軸を狙いますが、今回は渋谷コレクションに多い170ミリ?の写真のデジタル化ができたので、それをカラーレーザーで印刷して、大きめに掲示したいと考えてます。

地元の方にはご講演いただいて、それをカメラで撮影して学生が勉強できるようにもします。この夏は駒大生もたくさん来る予定ですので汗、今のうちに学生に何か言っておきたい!という方は、ぜひいらしてください!そういう意味で未来編汗。

でも、メインはいつも通りの単なるお茶会です笑。

活動報告 2025年4月27日(日)

持続可能な単日プランでどこまでイベントが開催できるかのテスト日。緊張。

9時30分 羽咋にて渋谷先生をお迎えに行く。予想どおりパネルだけでギリギリ。ご体調が良さそうでとても安心した。

10時30分 富来コンビニで追加印刷と休憩。渋谷先生のお話が弾む。120円の光沢紙は高いが、後で効くことに。

11時00分 道下第一着。学院大の田中先生に会う。バラ園イベントがあるらしい。

11時30分 鹿磯で渋谷先生お昼。隙をみてインタビューの続き。支所、倉庫と回って準備。

12時00分 準備開始。すでに渋谷先生にお客さん。全力で集中できるので助かった。でも、お茶セット忘れた…。

12時30分 トビー援軍合流。まあ、予測の範囲。

13時00分 もうお客様が。でも、ほぼ身内同然なので汗、パネルの並び替えをお願いする。地元の方の方が詳しい。ありがたや。

13時30分 頃合いをみて渋谷先生のご挨拶。そして頃合いをみて、懐かしの動画。

14時00分 動画は珠洲ネタも多くてダレる…。お茶投入。

14時30分 大盛況で本当にやってよかった。お祭りと写真は、本当に能登の良さが現れている。渋谷先生に懐かしい方々がたくさん来てくださって良かった。

15時 谷口のビデオは?すみません遅れてて。黒島の写真に写っていた方は、白山からしてくださった。チラシをみてとのこと。大事にお持ち帰りになった。印刷支援も正式化したい。

15時30分 片付けが大変。よくこれを準備できたな…。最小パックはイベント内容も考えないとな。

16時30分 記念写真を撮り忘れる…。ウチはいつも、いわゆる証拠写真を忘れる。活動のプロじゃないんだなぁと実感。回しは素人ですが、内容はプロ、でいきます。できる限り。

18時00分 渋谷先生を送る。道中流石にお疲れのようだが、お元気だった。パネル、入れるとこなくなってましたが汗。なんとか収納。

20時00分 明日は入試のミーティング。なので帰京。やろうと思えばできます。資源でも環境でもなく、意志こそが道を拓くのです。たぶん

コメント