続・輪島・門前町報告(16)12月23日

門前日記

続・輪島・門前町報告(16)

ようやく準備が整い開催できるようになりました、「お祭トーク」企画、第二弾は、いよいよ、門前の獅子舞を正面からあつかいます!

日時・2025年1月26日 13:00〜15:00

場所・浦上公民館(あすなろ交流館)

とはいえ、残念ながら、門前の獅子舞は歴史に残るほどの革新性にもかかわらず、専門家とお呼びできる方はおらず、先行研究もほとんどありません…。そのため、駒大で数少ない既存資料や写真を集めたものを元に、皆さんに「うちの獅子舞はこんなにすごかった!」と在所自慢していただけるような、車座形式で開催させていただく予定です。

会場は、門前獅子舞のメッカと言ってもいいであろう、浦上公民館。ルーツたる安代原を抱え、現在に至るまで山の文化としての獅子舞を伝える拠点となってきました。9月水害の被害がまだ残る中で、浦上の復興は門前の獅子舞文化にとって、鍵となるのではと思います。当日は公民館所蔵の浦上祭のDVDを、大型スクリーンで懐かしく見られるようにする予定です。

もちろん、浦上地域以外の獅子舞の資料も用意する予定です。味が自慢のまなキキコーヒーも無料でお入れしています。今度は席にあぶれることなく、ゆっくりとお話しいただける規模になる予定ですので、みなさんの来場をお待ちしております!

活動報告 2024年12月23日(月)

6時 起床。やや寝坊した帰り道。魚津から着けるだろうか。

8時 雪の妙高を朝越えする。この時間なら降雪があってもアイスがないことを確認。1月2月よりも賢くなってる。

9時 松代で止まり損ねる。ICから近いので、気をつけないと。

12時 うにぶ着。荷物入れ替え。

14時 三軒茶屋着。研究室で荷物入れ替え。

15時 今日もボラ研修。参加者が増えてくれるといいのだが…。

16時 大学を出る。帰宅。1月の準備をしないとね…。みなさま、よいお年を。

コメント