続・輪島・門前町報告 2月16日

門前日記

続・輪島・門前町報告 2月16日

本日は実感の深かった日。まずは本郷公民館。先の元日の地震で激しく被災し、水害後の雨漏りも大きいところです。

この地区の公民館には、図書館にもない資料や文献が収蔵されていることに気がついたのは、不覚ながら昨年末のことでした。ここもあるはずとぜひお願いして、経験者の学生と共に資料探索。本郷保育園の手作りアルバムなどを次々発見、危うく失われてしまうところでした…。それ以外にいくつもの資料や文献を見つけ、可能な限りクリーニングしました。

午後からは本郷仮設談話室で、お祭りトーク・本郷の獅子舞。30年前の映像や、駒大側で調べた資料を見ながら、話に花が咲きまくり。90歳近いおばあさまがリズムをとりながら獅子舞の動画を見ていらしたのが印象的でした。

午前に掘り出したばかりのアルバムはみなさん夢中になってご覧になっていました。こういうの、おそらく、とても大事なのだと思います。今日も談話室は満員御礼でした。

来月は雪割草祭にてお祭りトーク版の出店をやる予定です!

活動報告 2025年2月16日(日)

9時 出発

10時 本山・總持寺におまいり。

10時30分 本郷公民館にて被災資料探索。

11時 被害の大きい資料が多いため、仮設談話室に緊急にフラッドベッドスキャナを設置しスキャン開始。クリーニングも並行して続ける

12時30分 菓子パンでお昼

13時 お祭りトーク。盛り上がる盛り上がる。

15時 おひなさま制作

16時 なんとか終了。清掃はしっかり。

17時 出発

19時30分 新高岡解散。お疲れ様でした!

コメント