門前日記

門前日記

続・輪島・門前町報告 2月15日

本日も充実した1日でした。午前中、道下集会所に着いたところ、TL AGの小島さんとバッタリ!大きな現場ということで同行し、これは人手をと合流を決定。経験者も初めての学生も必死のお片付けとなりました。 午後からはデジタル相談会。本日は予想どお...
門前日記

続・輪島・門前町報告(S)2月7日

続・輪島・門前町報告(S) 先週末は門前町、ものすごい雪でした。スタック車救援はたくさん、なかにはひっくり返ったトラックも見ましたし、雪かきもあちこちでひたすらやらせていただいた感じでした。 今の能登現状に関する降雪については、考えたことも...
門前日記

続・輪島・門前町報告(雪)2月6日

続・輪島・門前町報告(雪) 今週末の駒大隊は、雪模様ということもあり、被災地支援経験(てか門前滞在経験)が複数回あり、雪中行動力がある3名が厳選されて、能登に参っております。 主目的は、8日のマルシェでの思い出サロンと、添付の「初心者・高齢...
門前日記

続・輪島・門前町報告(21)1月3日 危機の社会学:能登震災・水害から学ぶ社会と個人の鍛え方

続・輪島・門前町報告 危機の社会学:能登震災・水害から学ぶ社会と個人の鍛え方ゆるゆる第1部:(3) なぜ、ボランティアなのか?:〈危機〉に対峙する志願 「我々は、自分たちの心をさいなむ出来事を超越して、我々の国にとってだけでなく、ヨーロッパ...
門前日記

続・輪島・門前町報告(20)1月2日 危機の社会学:能登震災・水害から学ぶ社会と個人の鍛え方

続・輪島・門前町報告 危機の社会学:能登震災・水害から学ぶ社会と個人の鍛え方ゆるゆる第1部:(2) 2つの〈災害〉:なぜ、社会が能登を支えねばならないのか?  「平成23年3月11日の東北地方太平洋沖地震を踏まえ、(略)地震調査委員会では、...