門前日記

門前日記

続・輪島・門前町報告(20)1月2日 危機の社会学:能登震災・水害から学ぶ社会と個人の鍛え方

続・輪島・門前町報告 危機の社会学:能登震災・水害から学ぶ社会と個人の鍛え方ゆるゆる第1部:(2) 2つの〈災害〉:なぜ、社会が能登を支えねばならないのか?  「平成23年3月11日の東北地方太平洋沖地震を踏まえ、(略)地震調査委員会では、...
門前日記

輪島・門前町報告(19)1月17日

輪島・門前町報告(18)2025年1月17日 能登ではお祭トークや文化支援を中心に取り組んでいる私たちですが、もうひとつのウリをもっています。それはパソコンやスマホといった、デジタル面の支援です。 とはいっても、クラウドとか3DとかARとか...
門前日記

続・輪島・門前町報告(18)1月18日

続・輪島・門前町報告(17)2025年1月15日 遅くなりましたが、新年早々、着々と能登・門前町滞在日数を増やしております。 数えてみたら、元日から今日まで、3分の2は能登、というかほぼ門前でした汗。ありがたいことにこれでもカンストの専任教...
門前日記

続・輪島・門前町報告(17)1月1日 危機の社会学:能登震災・水害から学ぶ社会と個人の鍛え方(1)

続・輪島・門前町報告(19)1月1日 危機の社会学:能登震災・水害から学ぶ社会と個人の鍛え方(1) ゆるゆる第1部の1 Public Historyとは何か?能登にこだわり、そこから学ぶ意味 「…私たちは災害という悪夢と吉夢をみる。巨大な喪...
門前日記

続・輪島・門前町報告(16)12月23日

続・輪島・門前町報告(16) ようやく準備が整い開催できるようになりました、「お祭トーク」企画、第二弾は、いよいよ、門前の獅子舞を正面からあつかいます! 日時・2025年1月26日 13:00〜15:00 場所・浦上公民館(あすなろ交流館)...